パパ・タラフマラ

デジタル大辞泉プラス 「パパ・タラフマラ」の解説

パパ・タラフマラ

日本の舞台芸術カンパニー。演出家小池博史を中心として1982年に「タラフマラ劇場」として結成ダンス演劇・美術・音楽といったさまざまなジャンルを取り込みつつ舞台空間全体を一つのアートに築き上げる独自のパフォーマンス・アートで、海外でも高い評価を得る。2012年5月解散。主宰の小池は同年6月、新たなアート・プロジェクト「小池博史ブリッジプロジェクト」を立ち上げた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む