パパ・タラフマラ

デジタル大辞泉プラス 「パパ・タラフマラ」の解説

パパ・タラフマラ

日本の舞台芸術カンパニー。演出家小池博史を中心として1982年に「タラフマラ劇場」として結成ダンス演劇・美術・音楽といったさまざまなジャンルを取り込みつつ舞台空間全体を一つのアートに築き上げる独自のパフォーマンス・アートで、海外でも高い評価を得る。2012年5月解散。主宰の小池は同年6月、新たなアート・プロジェクト「小池博史ブリッジプロジェクト」を立ち上げた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む