パパ・タラフマラ

デジタル大辞泉プラス 「パパ・タラフマラ」の解説

パパ・タラフマラ

日本の舞台芸術カンパニー。演出家小池博史を中心として1982年に「タラフマラ劇場」として結成ダンス演劇・美術・音楽といったさまざまなジャンルを取り込みつつ舞台空間全体を一つのアートに築き上げる独自のパフォーマンス・アートで、海外でも高い評価を得る。2012年5月解散。主宰の小池は同年6月、新たなアート・プロジェクト「小池博史ブリッジプロジェクト」を立ち上げた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む