パラリンピック競技

共同通信ニュース用語解説 「パラリンピック競技」の解説

パラリンピック競技

昨年8月24日から9月5日まで開かれた東京パラリンピックでは、肢体不自由が対象の車いすバスケットボールボッチャ視覚障害ゴールボールなど22競技539種目が実施された。新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が発令され、原則無観客となる中、162の国・地域と難民選手団から約4400人が参加。日本は13個の金を含む史上2位となる51個のメダルを獲得した。一部競技は知的障害も対象だが、聴覚精神障害は対象外だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む