パンテレイモンポノマレンコ(その他表記)Panteleimon Kondratievich Ponomarenko

20世紀西洋人名事典 の解説

パンテレイモン ポノマレンコ
Panteleimon Kondratievich Ponomarenko


1902.8.9 - 1984.1.18
ソ連政治家
元・ソ連文化相,元・カザフ共和国党第一書記,元・ジュネーブ国際原子力機関代表。
別名Panteleymon Kondrat’evich Ponomarenko,Panteim Ponomarenko。
1918年赤軍勤務。’25年共産党入党。’32〜36年軍に勤務。’38〜47年白ロシア共産党中央委員会第一書記。’44〜48年白ロシア共和国首相を兼任。’48年党中央委員会書記兼調達相、’53年ソ連文化相、’54年カザフ共和国党第一書記を経て、’55年から駐ポーランド大使など各国大使を歴任。’62年’ジュネーブ国際原子力機関代表。64年引退。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む