パールアンドハーミーズ環礁(読み)パールアンドハーミーズカンショウ

デジタル大辞泉 の解説

パールアンドハーミーズ‐かんしょう〔‐クワンセウ〕【パールアンドハーミーズ環礁】

Pearl and Hermes Atoll》米国ハワイ州、北西ハワイ諸島北部にある環礁名称は、英国の捕鯨船パール号とハーミーズ号が座礁した地であることに由来する。サンゴ礁に囲まれ、砂でできた小島が点在する。2010年、同環礁を含む北西ハワイ諸島全域が「パパハナウモクアケア」の名称で世界遺産複合遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む