ヒイラギモクセイ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒイラギモクセイ」の意味・わかりやすい解説

ヒイラギモクセイ(柊木犀)
ヒイラギモクセイ
Osmanthus fortunei

モクセイ科の常緑小高木。観賞用に栽培される。ヒイラギ (柊)ギンモクセイ (銀木犀)雑種とされている。対生する葉は長さ4~10cmの楕円形で,両縁に数対のとがった鋸歯がまばらにつく。 10月に,ギンモクセイに似た白色の小さな筒状花をまとめてつける。モクセイに似た芳香がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒイラギモクセイ」の意味・わかりやすい解説

ヒイラギモクセイ
ひいらぎもくせい

ヒイラギ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android