銀木犀(読み)ギンモクセイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「銀木犀」の意味・読み・例文・類語

ぎん‐もくせい【銀木犀】

  1. 〘 名詞 〙 モクセイ科の常緑小高木。キンモクセイと同種で、庭木として植えられる。幹は直立し、よく枝を分かつ。葉は革質でかたく、長楕円形で長さ八~一三センチメートルになり、対生する。白色花を有する点で区別される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「銀木犀」の解説

銀木犀 (ギンモクセイ)

学名Osmanthus fragrans
植物。モクセイ科の常緑小高木,園芸植物

銀木犀 (ギンモクセイ)

植物。モクセイ科の常緑小高木。モクセイの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む