ヒカゲノカズラ類(読み)ひかげのかずらるい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒカゲノカズラ類」の意味・わかりやすい解説

ヒカゲノカズラ類
ひかげのかずらるい
[学] Lycopsida

小葉(しょうよう)類ともいうシダ植物の一綱で、体は根、茎、葉の三器官からなり、枝先に生じる胞子葉の上面に胞子嚢(のう)をつける。なお、狭義には、この綱のうちで葉に小舌をもたず、同型胞子を生じるヒカゲノカズラ科をさすこともある。

西田 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む