翻訳|sporophyll
実葉ともいう。胞子囊を生じる葉または葉的器官。普通葉と同じく,茎の側生器官である。普通葉と同形のもの(トウゲシバ,ワラビなど)もあるが,普通は多少とも異なる(ヒカゲノカズラ,トクサ,ゼンマイ,イヌガンソク,水生シダなどのシダ植物,種子植物)。イワヒバ,ミズニラ,種子植物など異形胞子をもつ植物では大胞子葉と小胞子葉がある。トクサ,イチョウなどの独特な形をしたものはしばしば胞子囊托とよばれる。種子植物の胞子葉は最終的に種子または花粉をつくる。裸子植物の胞子葉はさまざまで,ソテツの普通葉にやや似た胞子葉,針葉樹(球果類)の雌雄の球果の鱗片,イチョウの軸状の胞子囊托などがある。石炭紀のシダ種子類はシダ的な葉に種子をつけていた。被子植物の胞子葉はめしべ(心皮)とおしべで,心皮は大胞子葉が胚珠を包むように特殊化してできたと考えられている。
執筆者:加藤 雅啓
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
胞子を形成する機能を有する葉の総称で、実葉ともいい、栄養葉(裸葉)の対語。同形胞子(大きさのうえで雌雄性の区別がない胞子)を生じる大多数のシダ類では、胞子葉と栄養葉との間に形態的、機能的差異があまり顕著でない場合が多い。このような胞子葉は、葉緑体をもち、胞子散布後は栄養葉としての機能を果たすものが多いので、栄養胞子葉とよばれる。同形胞子を生じるシダ類でも、ゼンマイ科、ハナワラビ科、キジノオシダ科、シシガシラ属などでは、胞子葉と栄養葉とが分化しており、胞子葉は胞子散布後に枯れるか、または葉としての機能を失う。異形胞子(雌雄性によって大きさなどに区別がある胞子)を生じるシダ植物では、大胞子のみを生じる大胞子葉、小胞子のみを生じる小胞子葉とが区別される。これらは、それぞれ種子植物の心皮(しんぴ)と雄蕊(ゆうずい)に相当する。またコンブ類の一部では、真正の葉ではないが、生殖細胞群を生じる葉状体の部分を胞子葉とよぶことがある。
[安田啓祐]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新