ひきこもりの高年齢化

共同通信ニュース用語解説 「ひきこもりの高年齢化」の解説

ひきこもりの高年齢化

内閣府が2016年9月に公表した15~39歳対象ひきこもり調査(15年時点)によると、該当者は全国で推計約54万人。期間は「7年以上」が34・7%と最多で、前回調査(10年時点)の2倍超。ひきこもりになった年齢も「35~39歳」が10・2%で倍増した。親が80代、子が50代となり、経済的に困窮する「8050問題」も指摘され、内閣府は本年度に40歳以上を対象にした初の実態調査を行っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む