ひきこもり

共同通信ニュース用語解説 「ひきこもり」の解説

ひきこもり

2023年公表の内閣府調査によると、15~64歳のひきこもり状態の人は推計146万人。高齢の親(80代)と本人(50代)が生活上の困難を抱える「8050問題」が顕在化する一方、親の依頼を受けて自宅から連れ出す民間業者(引き出し屋)が社会問題になっている。厚生労働省は今年1月、自治体向けの新たな指針を公表。本人や家族の尊厳を守り、「自律」に向けた丁寧な相談支援を実施するよう求めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む