ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒッポメネス」の意味・わかりやすい解説
ヒッポメネス
Hippomenēs
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ただしこの競走には,少し先に走り出した求婚者が,武装してそのあとを追う彼女に追いつかれたときには殺されるという条件が付されていたため,多くの若者が死を遂げた。しかし最後に彼女のいとこにあたるメラニオンMelaniōn(またはヒッポメネスHippomenēs)が,女神アフロディテから与えられた3個の黄金のリンゴをもって競走に臨み,追いつかれそうになると1個ずつリンゴを投げ,彼女がそれを拾う間に決勝点にかけこんだので,ついに彼女は彼の妻となった。のち2人はアフロディテの怒りにふれ,ライオンに変じられたという。…
※「ヒッポメネス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...