ヒドロベンゾイン

化学辞典 第2版 「ヒドロベンゾイン」の解説

ヒドロベンゾイン
ヒドロベンゾイン
hydrobenzoin

1,2-diphenyl-1,2-ethanediol.C14H14O2(214.26).ベンゾインをナトリウムアマルガムで還元すれば,主としてヒドロベンゾインが得られる.分子内に対称中心をもつので,光学不活性なメソ体(1RS,2SR)とラセミ体(1RS,2RS)が存在するが,後者はイソヒドロベンゾインとよばれる.(1RS,2SR)-ヒドロベンゾイン:板状晶.融点138 ℃.d1340.971.(1RS,2RS)-ヒドロベンゾイン:塊状晶.融点122~123 ℃.(1R,2R)-ヒドロベンゾイン:針状晶.融点149~150 ℃.+92°(エタノール).(1S,2S)-ヒドロベンゾイン:融点146 ℃.-92°(エタノール).エタノールに可溶,水に不溶.希硫酸と加熱すると転位しておもにジフェニルアセトアルデヒドを生じる.酸化すればベンゾイン,ベンズアルデヒドなどとなる.[CAS 492-70-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む