ヒポキルタ(その他表記)Hypocyrta

改訂新版 世界大百科事典 「ヒポキルタ」の意味・わかりやすい解説

ヒポキルタ
Hypocyrta

イワタバコ科の1属で,ブラジルを中心に約10種あまりが分布する。着生ないし半着生のやや木本性の植物で,茎は四方によく伸びて広がる。ヒポキルタ属は花形に特徴があり,花筒の基部がフグのようにふくれる。学名のヒポキルタも“下部がふくれる”という意味である。花の観賞とともに観葉植物として,若干の野生種と園芸品種が栽培されている。

 近年,日本で栽培されているおもな種類は,ヒポキルタ・ラディカンスH.radicans Klotzsch et Hanst.(=Nematanthus gregarius D.Denh.)である。この種は,茎の先端は緑色で軟らかいが,基部は木質化する。葉は対生し,楕円形光沢があり,多肉である。花は葉腋(ようえき)に単生し,花筒は下部がふくれた後,喉部で急にせばまり,先は短く5裂する。橙色花で,花期は主に秋から春。繁殖挿木による。元来は着生のものだから,通気のよい土で栽培する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android