日本大百科全書(ニッポニカ) 「イワタバコ科」の意味・わかりやすい解説
イワタバコ科
いわたばこか
[学] Gesneriaceae
双子葉植物、合弁花類。草または低木、まれに高木となる。花は両性、普通は左右相称、花冠は一般に唇形である。雄しべは2または4本。子房は1室で多数の胚珠(はいしゅ)がある。果実は蒴果(さくか)で多数の小さな種子をもつ。世界に約120属2000種がおもに熱帯から亜熱帯にかけて分布し、子房上位のイワタバコ亜科、子房中位のオオイワギリソウ亜科に分けられる。日本産は7属7種あり、すべて前亜科に属する。観賞用にセントポーリア、グロキシニアなどが室内や温室で栽培される。
[高橋秀男 2021年7月16日]
APG分類でもイワタバコ科とされる。この分類による2018年のデータでは世界に150属約3200種あり、日本には8属9種が自生する。
[編集部 2021年7月16日]