ひやおろし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ひやおろし」の意味・わかりやすい解説

ひやおろし
ひやおろし / 冷卸し

夏を越した清酒を、秋の冷涼な時季に樽(たる)詰して出荷すること。厳冬につくり、春に火入れ貯蔵した清酒は、秋風がたち、酒の温度が下がって外気温と同じくらいになる10月ごろには熟成して、香味も落ち着き、火落ち心配もなくなる。この飲みごろの清酒を貯蔵タンクから、そのまま生(なま)詰で杉樽に入れて出荷するのが「ひやおろし」である。清酒は夏を越して熟成してから出荷するのが古くからの習わしであったが、近年は四季醸造が可能となって酒の季節感も失われ、また樽酒も少なくなり、ほとんどが火入れした瓶詰酒となり、酒質の淡麗化など嗜好(しこう)の変化もあって、ひやおろしの評価も変わった。

[秋山裕一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「ひやおろし」の解説

ひやおろし

夏を越して秋口に出荷する生詰酒。春先にできた酒は、貯蔵して秋に出荷するが、気温も低くなり、雑菌の繁殖する危険性が少ないことから、加熱せず生詰で出荷する。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android