ヒャンアク

百科事典マイペディア 「ヒャンアク」の意味・わかりやすい解説

ヒャンアク(郷楽)【ヒャンアク】

朝鮮半島固有の宮廷宴饗楽。これに対し,中国起源の宮廷宴饗楽はタンアク唐楽),李朝前期にはじまるタンアクとヒャンアクの楽器を混合した合奏はハブアク(合楽)と呼ばれる。→雅楽
→関連項目アジェン(牙箏)ピリヘグム(奚琴)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 奚琴 牙箏

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む