ヒュンキャール・イスケレシ条約(その他表記)Hünkār &Iodot;skelesi

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

ヒュンキャール・イスケレシ条約(ヒュンキャール・イスケレシじょうやく)
Hünkār &Iodot;skelesi

ウンキャル・スケレッシ条約ともいう。1833年7月8日に結ばれたロシアオスマン帝国相互援助条約実際にはトルコにロシア援助義務の負担を免除する代償に,ダーダネルス海峡を他国の軍艦に対して閉鎖するという秘密条項を含んでいた。これを探知したイギリス抗議を招き,メッテルニヒ調停によって,ロシアはトルコに対して野心のないことを言明しなければならなかった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む