ヒリヤード(読み)ひりやーど(その他表記)Nicholas Hilliard

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒリヤード」の意味・わかりやすい解説

ヒリヤード
ひりやーど
Nicholas Hilliard
(1547―1619)

イギリスの細密画家、金工家。エクセターの金細工師の息子に生まれ、初めR・ブランドンの下で宝石職人として修業を積んだ。1570年ころ宮廷細密画家、金細工師に任ぜられ、72年以降幾度かエリザベス女王の肖像を描いた。86年には国璽を制作し、80年から約20年間、イギリスの代表的な細密画家として名声をほしいままにした。その典雅でみずみずしい細密画には、明らかにホルバイン(子)やクルーエの影響が認められる。著書に『細密画論』がある。ロンドンに没。

[谷田博行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む