ビエリチカ

百科事典マイペディア 「ビエリチカ」の意味・わかりやすい解説

ビエリチカ

ポーランド南部,クラクフの南東約13kmにある町。この地のビエリチカ塩坑は世界有数の岩塩鉱山で,11世紀から採掘されていた。13世紀には王室が所有し,14世紀には採掘権も独占した。地下375mにも達する採掘坑は,現在は博物館になっている。採掘場跡はいくつもの小部屋に分かれており,岩塩で造った王や小人,採掘工などの彫像を展示。礼拝堂もあり,天井には塩の結晶でできたシャンデリアまである。採掘に使った道具類やトロッコも展示されている。塩坑は1978年,世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む