ビ・こさめ

普及版 字通 「ビ・こさめ」の読み・字形・画数・意味


21画

(異体字)
13画

[字音]
[字訓] こさめ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(微)(び)。〔説文十一上に作り、「小雨なり」とし、の省声とする。〔万葉集〕の「人麻呂歌」に好んで「、霏(たなび)く」のような表記を用いる。中国文献にほとんど例のない用法である。字はまたに作る。

[訓義]
1. こさめ。

[古辞書の訓]
名義抄〕霏 タナビク

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む