ビ・こさめ

普及版 字通 「ビ・こさめ」の読み・字形・画数・意味


21画

(異体字)
13画

[字音]
[字訓] こさめ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(微)(び)。〔説文十一上に作り、「小雨なり」とし、の省声とする。〔万葉集〕の「人麻呂歌」に好んで「、霏(たなび)く」のような表記を用いる。中国文献にほとんど例のない用法である。字はまたに作る。

[訓義]
1. こさめ。

[古辞書の訓]
名義抄〕霏 タナビク

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android