普及版 字通 「ビ・すなお・うつくしい」の読み・字形・画数・意味

10画
[字訓] すなお・うつくしい
[説文解字]

[字形] 形声
声符は尾(び)。〔説文〕十二下に「順なり」とあり、「讀みて媚(び)の
(ごと)くす」という。また〔玉
〕に「美なり」とみえる。字は
(び)と通じ、勉める意がある。[訓義]
1. すなお、したがう。
2. うつくしい。
3. つとめる。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕
ヨシ[語系]
・
miu
iは同声。また美・媚miei、
phieiと声義近く、通用の義がある。[熟語]
瑣▶・
▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

