ビスラニー湾(読み)びすらにーわん(その他表記)Zalew Wiślany

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビスラニー湾」の意味・わかりやすい解説

ビスラニー湾
びすらにーわん
Zalew Wiślany

ポーランド北部からロシア領にかけて位置し、バルト海に臨む潟湖(せきこ)。55キロメートルにわたる細長い砂嘴(さし)によって、北西に広がるグダニスク湾と隔てられる。ドイツ語名フリッシェス・ハーフ。ウィスラ湖ともいう。北東から南西にかけて細長い汽水湖で、長さ90キロメートル、幅6~19キロメートル、面積855平方キロメートル、深さは5メートルに達する。ビスワ川デルタを分流するノガト川が流れ込む。北東端にロシアのカリーニングラード、南西端にポーランドのエルブロングがあり、港湾となっている。漁業が行われる。

[三井嘉都夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む