ビテブスク(その他表記)Vitebsk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビテブスク」の意味・わかりやすい解説

ビテブスク
Vitebsk

ベラルーシ北部,ビテブスク州州都。首都ミンスクの北東約 220km,西ドビナ川にのぞむ。 1021年の記録に現れ,砦をもつ交易都市として発展。 1320年にリトアニア,のちポーランドの所領となり,1772年ロシア領となった。北方戦争ナポレオン戦争,第2次世界大戦で多くの被害を受けた。主要工業は繊維 (絨毯,絹,メリヤス,靴下) ,皮革,機械 (工作機械,電子測定器具,ラジオ部品,時計部品) ,食品 (油脂製粉食肉) ,木材加工,建設資材などの工業である。教育,医科,軽工業などの大学,郷土博物館がある。鉄道,ハイウェーの分岐点。人口 36万 1500 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む