ビャトカ川(読み)ビャトカがわ(その他表記)reka Vyatka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビャトカ川」の意味・わかりやすい解説

ビャトカ川
ビャトカがわ
reka Vyatka

ロシア西部,キーロフ州とタタルスタン共和国を流れる川。ボルガ川支流カマ川の右岸支流。全長 1314km。流域面積 12万 9000km2。ウラル山脈中部の西方にある上カマ丘陵に源を発し,北流,南西流し,キーロフを過ぎたのち南東に流れを変えてカマ川最下流部に注ぐ。 11月初旬~4月中旬は結氷。カマ川との合流点から 700km上流のキーロフまで航行可能。沿岸主要都市はキーロフのほか,コテリニチ,ソビエツク

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む