ビュシー(その他表記)Bussy, Antoine-Alexandre-Brutus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビュシー」の意味・わかりやすい解説

ビュシー
Bussy, Antoine-Alexandre-Brutus

[生]1794.5.21. マルセイユ
[没]1882.2.1. パリ
フランスの化学者。パリのエコール・ポリテクニク,薬学校に学び,薬学校講師 (1821) ,教授 (36) ,校長 (44~73) をつとめた。 1828年 F.ウェーラーとは独立に金属ベリリウムを発見。金属マグネシウムの製法 (28) や,二酸化硫黄塩素液化にも成功した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 エコール

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む