ビルケランクリスティアン(その他表記)Birkeland Kristian Olaf Bernhard

20世紀日本人名事典 の解説

ビルケラン クリスティアン
Birkeland Kristian Olaf Bernhard

07の物理学者,化学者 クリスティアニア大学(オスロ大学)教授。



国籍
ノルウェー

生年
1867年12月13日

没年
1917年6月15日

出生地
クリスティアニア(現・オスロ)

学歴〔年〕
クリスティアニア大学

経歴
クリスティアニア、パリ、ボンの各大学で学び、1898年にクリスティアニア大学(現・オスロ大学)物理学教授となった。電磁理論、電気振動、太陽の黒点観測など広範囲に物理学の基礎の研究を行い、1903年には技師エイデとともに高電圧のアークに対する磁場の影響について実験し、硝酸カルシウムを作る空中窒素固定法(ビルケラン=エイデ法)の最初の特許を得て、翌年工業化に成功した。’05年にはノルウェー水力電気肥料会社で大規模に生産し、製品は“ノルウェー硝石”と呼ばれ、アンモニア合成法が工業化されるまで続けられた。’17年に来日中に東京で自殺した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む