びんご畳表(読み)びんごたたみおもて

事典 日本の地域ブランド・名産品 「びんご畳表」の解説

びんご畳表[その他(工芸)]
びんごたたみおもて

中国地方、広島県の地域ブランド。
広島県福山市及び尾道市生産又は加工された畳表天文・弘治年間(1532年〜1558年)頃に、山南村(現・福山市)で水田にいぐさを栽培して引通表を織ったのが、広島でのびんご畳表の起源とされる。江戸時代には、藩主によって保護・奨励され発展した。現在では全国屈指の高品質な畳表の産地となっている。2008(平成20)年10月、特許庁の地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5175003号。地域団体商標の権利者は、広島県藺製品商業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む