【びん】江(読み)びんこう

百科事典マイペディア 「【びん】江」の意味・わかりやすい解説

【びん】江【びんこう】

中国,福建省中部を北西から南東に流れる川。流域面積は全省の約半分にあたる。仙霞嶺・武夷両山脈に発する建渓・西渓(富屯渓)・沙渓の3川が,南平で合流し東シナ海に注ぐ。【びん】清から上流航行困難。近年電源開発が盛んである。長さ577km。
→関連項目蛋民

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む