日本大百科全書(ニッポニカ) 「南平」の意味・わかりやすい解説
南平
なんへい / ナンピン
中国、福建(ふっけん)省中部の地級市。閩江(びんこう)中流に沿い建陽(けんよう)など2市轄区、5県を管轄し、武夷山(ぶいさん)など3県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。人口319万2000(2014)、うち2万人超のショオ族(畬(よ)族)を含む。閩江の谷に沿う交通の要地として開け、明(みん)、清(しん)代には延平府の府治であった。1957年市制施行、1994年地級市となる。鷹厦(ようか)線(鷹潭(ようたん)―厦門(アモイ))、南福線(現、外福線。外洋―福州(ふくしゅう))が敷設されてから発展した。2015年には合福高速鉄道(合肥(ごうひ)―福州)も開通した。1958年に付近の木材を原料とする製紙工場が建設され、以後全国有数の新聞紙の産地となった。ほかにインキ、ペンキ、肥料などの化学工業、農機具、鉄鋼、セメントなどの工業が立地する。林産物はスギ材のほか、松脂(まつやに)、タケノコ、シュロが多い。レアメタルのタンタルおよびニオブの埋蔵は2336万トンで、国内1位、アジアでは2位である(2015)。
[青木千枝子・河野通博・編集部 2017年3月21日]