ビール類の酒税

共同通信ニュース用語解説 「ビール類の酒税」の解説

ビール類の酒税

ビール発泡酒などは麦芽の使用比率や製法により酒税法上の税率が分かれており、ビールは麦芽比率が67%以上で他の原料ホップコメ、麦などに限ることが条件となっている。メーカー各社は税率が低くなることで安く販売できる発泡酒や「第三のビール」の開発を強化してきた。財務省は酒税の減収や日本独特の商品開発につながった点を問題視し、税率の一本化を検討してきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む