ビール類

共同通信ニュース用語解説 「ビール類」の解説

ビール類

ビール発泡酒、「第三のビール」を含むビール風味アルコール飲料の総称。第三のビールは大豆トウモロコシなどを主な原料にした製品と、発泡酒に麦由来のスピリッツを加えた商品に大別される。2017年1~6月の大手5社の出荷量は過去最低を5年連続で更新した。ワイン酎ハイなど酒の好みが多様化していることや、安売り規制の強化に伴う6月からの値上げで販売は苦戦している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む