ピエンツァ大聖堂(読み)ピエンツァダイセイドウ

デジタル大辞泉 「ピエンツァ大聖堂」の意味・読み・例文・類語

ピエンツァ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ピエンツァ大聖堂】

Duomo di Pienza》イタリア中部、トスカーナ州の都市ピエンツァにある教会。15世紀にローマ教皇ピウス2世により、フィレンツェの建築家ベルナルド=ロッセリーノの設計で建造ルネサンス様式のファサードアーチを施した3層構造で、破風はふにはピエンツァの領主ピッコローミニ家の紋章を飾る。内部にはシエナ派画家による祭壇画がある。1996年に「ピエンツァ市街の歴史地区」として世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む