デジタル大辞泉
「ピエンツァ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ピエンツァ
イタリア中部,トスカナ州シエナ近くの小さな町。15世紀,教皇ピウス2世は出身地をルネサンス様式の理想都市に改造することを計画し,町の名を自らの名を冠してピエンツァとした。1459年,フィレンツェの彫刻家・建築家ベルナルド・ロッセリーノの設計により町造りが開始されたが,1464年の教皇の死で中断。ピウス2世広場,ピッコロミーニ宮殿,ボルジア宮殿,ルネサンス様式の外観に後期ゴシック様式の内装の大聖堂などが残る。ピエンツェ旧市街は1996年,世界文化遺産に登録。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ピエンツァ
Pienza
イタリア中西部,トスカナ州シエナの南東約 40kmに位置する町。 15世紀中期,シエナの領主ピッコロミニ家出身の教皇ピウス2世が,建築家ベルナルド・ロッセリーノに依頼して新しい都市づくりに着手し,ルネサンス様式の理想都市として整備された。ピウス2世広場を中心にルネサンス様式のピッコロミニ宮殿,ゴシック様式を取り入れた大聖堂のほか,ボルジア宮殿などが配置されている。さらに住民に対しても住居を新しい町に調和したものにするよう義務づけたため,町全体としての大規模な都市整備が実現した。 1996年世界遺産の文化遺産に登録。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 