ぴっしゃり(読み)ピッシャリ

デジタル大辞泉 「ぴっしゃり」の意味・読み・例文・類語

ぴっしゃり

[副]
物を打ったり、たたいたりしたときの音を表す語。
「何でも頭―と打ってみにゃ合点せぬ」〈松翁道話・三〉
物と物とが寸分たがわず合うさま。
「先づ―と合ひました」〈浮・万金丹・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぴっしゃり」の意味・読み・例文・類語

ぴっしゃり

  1. 〘 副詞 〙
  2. びっしゃり
    1. [初出の実例]「サアサアサアかふたとしなだれよれば、あづまむつと頬がまち、ぴっしゃりとみしらせ」(出典:浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)上)
    2. 「明かけた戸棚をぴっしゃり、立つけて見ても心おく」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)四)
  3. 物と物とが一分たがわずしっくり合うさま、また、強く手きびしく決定したり断わったりするさまなどを表わす語。ぴしゃり。
    1. [初出の実例]「先づぴっしゃりと合ひました」(出典:浮世草子・好色万金丹(1694)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む