ピトケアン

百科事典マイペディア 「ピトケアン」の意味・わかりやすい解説

ピトケアン[島]【ピトケアン】

南太平洋トゥアモトゥ諸島の南東に位置する英領火山島。1767年英国のカートレットが来航。ながく無人島だったが,英艦バウンティ号反乱を起こした乗組員が1790年にタヒチ島人とともに定住したことで有名。現在の住民はその子孫。1887年以後英領。5km2。48人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む