ピトケアン

百科事典マイペディア 「ピトケアン」の意味・わかりやすい解説

ピトケアン[島]【ピトケアン】

南太平洋トゥアモトゥ諸島の南東に位置する英領火山島。1767年英国のカートレットが来航。ながく無人島だったが,英艦バウンティ号反乱を起こした乗組員が1790年にタヒチ島人とともに定住したことで有名。現在の住民はその子孫。1887年以後英領。5km2。48人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む