ピトンドラフルネーズ(その他表記)Piton de la Fournaise

デジタル大辞泉 「ピトンドラフルネーズ」の意味・読み・例文・類語

ピトン‐ド‐ラ‐フルネーズ(Piton de la Fournaise)

インド洋フランスの海外県レユニオン島南東部の楯状火山。通称ル‐ボルカノ。標高2631メートル。17世紀頃から噴火が記録され、1998年の大噴火以降、年3~4回の噴火を繰り返している、世界で最も活発な火山の一。山頂に二つの火口があるほか山腹からも頻繁に噴火が生じ、周囲に新旧数多くの溶岩流が見られる。2010年に「レユニオン島の尖峰群、圏谷群および絶壁群」の名称で世界遺産(自然遺産)として登録された。フルネーズ山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む