ピマル酸(読み)ピマルサン

化学辞典 第2版 「ピマル酸」の解説

ピマル酸
ピマルサン
pimaric acid

dextropimaric acid.C20H30O2(302.45).ピマラン骨格をもつジテルペン系カルボン酸.マツ科Pinus maritima樹脂,アメリカ産ロジンなどに含まれている.斜方晶系結晶.融点217~219 ℃,沸点282 ℃(2.4 kPa).+74.7°(クロロホルム).熱,無機酸に比較的安定である.9位の異性体であるイソ-d-ピマル酸(融点162~164 ℃,±0°)も共存する.[CAS 127-27-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む