ピョートル・B.ストルーベ(その他表記)Pyotr Berngardovich Strube

20世紀西洋人名事典 の解説

ピョートル・B. ストルーベ
Pyotr Berngardovich Strube


1870 - 1944
ソ連の政治家,経済学者,評論家
いわゆる合法マルクス主義の中心的人物。1894年「ロシアの経済発展問題に対する批判的覚書」を著し、1898年ロシア社会民主労働党創立大会宣言を起草する。その後自由主義へ傾斜し、自由主義派の政治誌「解放」編集人となり、1905年に結成されたカデット(立憲民主党)中央委員として活動。’17年の10月革命では反革命派として内戦期に南ロシアの白衛軍政権に参加、敗れて亡命パリで死去した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む