ピロリン酸塩(読み)ぴろりんさんえん(英語表記)pyrophosphate

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピロリン酸塩」の意味・わかりやすい解説

ピロリン酸塩
ぴろりんさんえん
pyrophosphate

ピロリン酸の塩。正しくは二リン酸塩という。MI2H2P2O7(二水素塩)とMI4P2O7正塩)の二系統の塩がもっとも普通である。金属のオルトリン酸二水素塩またはオルトリン酸一水素塩を加熱脱水して得られる。

  2MIH2PO4→MI2H2P2O7+H2O
  2MI2HPO4→MI4P2O7+H2O
 ナトリウム塩の水溶液は、二水素塩が弱酸性、正塩は強アルカリ性。洗剤食品加工、水処理、過酸化水素安定剤歯みがきなどの用途がある。

[守永健一・中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android