ピロ酸(読み)ピロサン

化学辞典 第2版 「ピロ酸」の解説

ピロ酸
ピロサン
pyro acid

オルト酸2分子から水1分子がとれて,生成する酸の総称普通,オルト酸の加熱処理で得られることが多いので,ギリシア語源のpyro-を接頭語としたもの.P,S,Asなどの酸が代表例である.通称であるがIUPACでは認められていない.これらは,2個の酸イオンが,頂点の1個のO原子を共有した橋かけ構造をもつ一種イソポリ酸であり,二――酸(二硫酸など)が正式名称である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む