ピンポイント着陸

共同通信ニュース用語解説 「ピンポイント着陸」の解説

ピンポイント着陸

探査機「SLIM(スリム)」が月の上空を飛行中に撮影する画像と、事前に取得した月面地図を照合し、狙った場所の100メートル以内に着陸させる技術。世界では旧ソ連、米国中国インド月面着陸に成功したが、精度は数キロ~十数キロで「降りやすい場所」に降りていた。水資源獲得を目指す今後の月探査では「降りたい場所」に降りる技術が必要になる。月には地球の6分の1の重力があり、重力がほぼない小惑星と比べて、着陸だけでも難度格段に高い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む