宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した月面での高精度着陸技術の実証機。名前は英語の「Smart Lander for Investigating Moon」を組み合わせた。従来の「着陸できる場所」ではなく、「着陸したい場所」での探査実現が目的。月の上空から飛行中に撮影した画像と、事前に取得した月面地図を照合するなどし、狙った場所の100メートル以内にピンポイントで降りる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(2020-5-25)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...