ピンポンパン体操

デジタル大辞泉プラス 「ピンポンパン体操」の解説

ピンポンパン体操

日本の子供向け教養番組ママとあそぼう!ピンポンパン」(1966年~1982年)で使用された楽曲作詞阿久悠作曲小林亜星。1971年、番組のお遊戯コーナーで使用され人気となる。また、同コーナーで使用される楽曲のシリーズ名としても使われる。シリーズはほか同名の72年版(「その2」や「'72」と区別される)や、「ピンポンパン体操'74」(作詞・作曲:同)、「チュンパラブギ」(作詞・作曲:みなみらんぼう)など多数ある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む