ピークシフト(その他表記)Peak Shift

パソコンで困ったときに開く本 「ピークシフト」の解説

ピークシフト

 1日のうち、電力消費量の多い時間帯はパソコンなどの電化製品の使用を抑え、そのぶんの作業を他の時間帯に行うことで、電力消費が最大(ピーク)になる時間帯をずらす(シフトさせる)ことです。 ノートパソコンは、コンセントを抜いてバッテリーで動かせば、使いながらピークシフトを実現できます。一部のパソコンメーカーは、指定した開始時刻になるとコンセントからの給電を止めてバッテリー動作に切り替え、バッテリー残量が少なくなるか終了時刻になったらコンセントからの給電に戻す「ピークシフト機能」を取り入れています。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む