ピーコックレボリューション(その他表記)Peacock Revolution

デジタル大辞泉 の解説

ピーコック‐レボリューション(Peacock Revolution)

ピーコック孔雀くじゃくの意》1967年に米国のディヒター博士が提唱した、男性ファッションの革命従来のダークトーン中心から、もっと色彩を取り入れて美しく着飾ろうとする運動で、孔雀の雄が雌よりも華やかな色彩をもっていることからの命名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 の解説

ピーコック‐レボリューション

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] Peacock Revolution ) 一九六七年にアメリカのディヒター博士が提唱した、男性ファッションの革命。従来のダークトーン中心から、もっと色彩を取り入れて美しく着飾ろうとする運動で、孔雀の雄が雌よりも華やかな色彩を持っていることからの命名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む