ピースサイン(その他表記)peace sign

翻訳|peace sign

デジタル大辞泉 「ピースサイン」の意味・読み・例文・類語

ピース‐サイン(peace sign)

手の人差し指中指とを開いて、V字形を作ること。勝利、または平和・反戦を示す。第二次大戦中は連合軍で勝利の印として、また、ベトナム戦争以後は平和の印として使われている。ピースマークVサイン
[補説]日本では、写真を撮るときのポーズなどに多用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む