ファカルティー・ディベロップメント(読み)ふぁかるてぃーでぃべろっぷめんと(その他表記)Faculty Development

知恵蔵 の解説

ファカルティー・ディベロップメント

教員が授業内容・方法を改善し、向上させるための組織的な取り組みの総称FDと略して使われることもある。教員相互の授業参観実施、授業方法についての研究会の開催、新任教員のための研修会の開催などがある。2005年度の文部科学省調査では全体の81%に当たる575大学が実施していたが、文科省は08年度から、すべての大学・短大にFDを義務づける。専門スタッフを養成するための海外研修や、一部の大学が持つ教員教育施設の他大学への開放など、大学の取り組みを後押しするため財政面での支援を検討している。

(増谷文生 朝日新聞記者 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む