大学の一種として学校教育法に位置付けられ、1950年度に公私立計149校、学生数約1万5千人でスタートした。二年制または三年制で、職業や実生活に必要な能力の育成などを目的とする。当初は女子学生より男子学生が多かったが、2023年度は女子が87%を占める。四年制大学に比べて規模が小さく、地方都市にある学校も多い。幼稚園教諭や保育士、栄養士や介護福祉士など地域社会を支える人材養成を担ってきた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
…2年または3年制の大学。略称,短大。第2次世界大戦後の教育改革により大学は4年制を原則とすることになったが,その基準に達せず,しかも価値ある旧制専門学校を存続させるため,アメリカのジュニア・カレッジ制度を参考に1950年度から暫定的制度として発足した。…
※「短大」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新