ファッルヒー・ヤズディー(読み)ふぁっるひーやずでぃー(その他表記)Mīrzā Muammad Farrukhī Yazdī

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ファッルヒー・ヤズディー
ふぁっるひーやずでぃー
Mīrzā Muammad Farrukhī Yazdī
(1889―1939)

イランの革命詩人。ヤズド出身。古典スタイルで作詩したが、生涯専制、独裁体制の反対闘争と祖国の自由確立運動に捧(ささ)げた。若くして反政府の作詩をしたため郷里を追放され、首都テヘランで新聞を発行して政府を非難し、多くの愛国詩を発表した。国外追放から帰国後も反政府活動、作詩を続けたため投獄され、ついに獄中死した。

[黒柳恒男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む