ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファルマドリーム21」の意味・わかりやすい解説 ファルマドリーム21ファルマドリームじゅういち 厚生省 (現厚生労働省) が日本学術会議の勧告に基づいて 1992年度から開始した,創薬研究態勢の整備を目的に,医薬品にかかわる研究に総合的に取組むプロジェクト。創薬研究は,シーズ探索,候補物質の創製から臨床試験を経ての認可までに,生理学,生化学,分子生物学,免疫学などの広い領域にわたる研究と,合成,分析,構造解析,製剤化など数多くの技術により初めて可能になる総合的,学際的な分野といえる。このことからファルマドリーム 21では,幅広い分野間の協力連絡を密にし,産,学,官の共同研究により創薬科学総合研究事業を推進し,欧米に比べて立遅れているといわれる日本の創薬研究の活性化をはかることが目的とされている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by